プロ野球、セリーグは中日が優勝

今年、プロ野球はいろいろありましたが、ともかくもグラウンドでの戦いは終わったということで。私は巨人ファンなので中日が優勝するのはどうでもいいとはいえ、かつて巨人に在籍していた落合監督や川相選手の動向は気になるところでした。
川相選手は着ているユニフォームが変わったとはいえ、いまだに愛着がある選手の一人。中日〓巨人戦で出てきて、タイムリーヒットや、ましてやバントを決められた日には「この野郎・・・でも川相ならしょうがない」という、何とも不思議な気持ちになっていました。

落合監督は相変わらず。今年監督1年目にしてリーグ優勝を達成し、その功績や人柄はスポーツニュースなどでたびたび紹介されてますね。なので詳しい説明はそちらに譲るとして、見ていて思ったのは「プロ野球の監督ってよく『理想の上司論』で出されるよなぁ」ということ。
元々、日本はリーダーを重視する国民性があるといわれます。過去の戦国武将まで持ち出して「あの上司は信玄タイプだ」「部長は信長タイプだ」なんていう国、他に聞いたことがありません。
プロ野球の監督も、その野球センスや戦略を超え、一人のリーダーとしての人格まで問われます。星野前監督のように、闘志をむきだしにして怒ったりどやしたりすることで、選手に気持ちを伝え、選手を奮い立たせる監督もいれば、落合監督のように選手に自信と出場機会を与え、公正に成果を判断して選手を使う監督もあり。
その姿勢や上司としてのあり方を、野球以外の話題でも引き合いに出されてきただけに、ある意味で日本の文化を支えてきたといっても過言じゃないと思います。
サッカーでも監督の采配はよく取り上げられますが、まだサッカーの話題のときに出てくるのみで、一般人の認知率はまだまだ。メジャーだと監督は「成果を挙げる責任者」として、単純に成果のみを求められ、成果がなければ責任をとらされる存在。そして選手を支える脇役的な存在。まぁどっちがいいということではないですが。

そういう観点からも、プロ野球は簡単に潰してはいけないものなんだなぁと感じます。理想の上司モデルを提供してきたプロ野球、今度は「理想の企業合併モデル」を提供してもらいたいものです。